だしの味を徹底的に調べてつくった、だしのリポート・口コミサイトです。

グルメ母さん
グルメ母さんが選んだ 絶品!旨い「だし」リポート
理想の味を求めてさまざまな「だし」を味見、料理しながらリポートします。
元グルメライター、現在料理大好き主婦の絶品!だしのご案内です★
だしと料理のいろいろ
最終更新日時:2012年1月6日 ブックマーク
お茶村 うま味あごだし 椒房庵 茅乃舎だし やまやの食卓 博多うまだし いちねん宅配クラブ 旨味だし
極上ふりだし 詳細はこちら 極上ふりだし
>>その他のオススメ
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら いちねん宅配クラブ

意外と知られていない?!だしの歴史

美味しい料理の基本、「だし」の存在はよく知られていても、 
だしのルーツやどのようにして広まっていったのか、
ということに関しては意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
知っていたらちょっぴり自慢できる?!だしの歴史についてご紹介します。

現在のようなだしのはじまりは、室町時代であるといわれています。
舞台は、精進料理(※)が発達した京都でした。
北海道で採れる昆布が、日本海を渡ってだしのもととして京都へ運ばれて来たのが最初のようです。
(※精進料理では、だしや味付けにいたっても肉や魚を一切使いません。今現在の精進料理で使われているのも、主に昆布だしですね。)

さらに時代が進むと、江戸時代には大阪で主に取引されるようになり、次第に西日本全体に広がっていきました。
(つまり、関西を中心に普及していったのですね。)
江戸時代において、特に鰹節のだしは、京都や大阪の高級料亭で貴重なものとして珍重されていたようです。
そのような料亭での鰹節のだしとりは秘伝中の秘伝の作業であったといわれています。
普通の板前には決して触らせず、必ずその店の店主が削るといわれていたほどです!

このことからも、「だし」がいかに日本料理の根幹をなしてきたものであるか、
料理や店の格を決定づける大切なものであったかがわかります。
また、前述からもお察しいただけるように、この時代において鰹節や昆布は大変高級品であり、
一般の家庭では到底入手出来るものではなかったようです。

昆布や鰹節の旨味がたっぶり入った美味しいだしを手軽に存分に味わうことが出来る今の時代は、
本当に幸せだなぁと思います。

こんなだしの歴史をかみしめながら、改めて「だし」を味わってみてはいかがで しょうか。

「だし」リポートに戻る

運営者

これらの口コミは、個人の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
運営者 Copyright (c) 2012 だしの選び方. all rights reserved.