だしの味を徹底的に調べてつくった、だしのリポート・口コミサイトです。

グルメ母さん
グルメ母さんが選んだ 絶品!旨い「だし」リポート
理想の味を求めてさまざまな「だし」を味見、料理しながらリポートします。
元グルメライター、現在料理大好き主婦の絶品!だしのご案内です★
だしと料理のいろいろ
最終更新日時:2012年1月6日 ブックマーク
お茶村 うま味あごだし 椒房庵 茅乃舎だし やまやの食卓 博多うまだし いちねん宅配クラブ 旨味だし
極上ふりだし 詳細はこちら 極上ふりだし
>>その他のオススメ
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら いちねん宅配クラブ

だしと健康

突然ですが…みなさんは、普段の食生活の中でどれだけ塩分を摂っているのか
意識をしたことがありますか?

例えば…
タクアンに含まれる塩分1枚1グラム
梅干1粒2グラム
みそ汁1杯1.5グラム 

3食でタクアンを3枚ずつ食べれば、それだけで塩分は9グラムになってしま います。
それに朝と夜、みそ汁を1杯ずつ飲むと3グラム。
あわせるとなんと 12グラムになってしまいます!
その上、刺身や煮物にもしょうゆを使ったり、
パンにだって隠し味で塩が入っていたり
します。
そう考えると、私も結構摂っているかも?!と思われた方も多いのでは?

日本食は世界のなかでも優れた「健康の食」であると言われていますが、
塩分が多くなることが最大の欠点
だともいわれています。
そこで、「だし」の登場です!
だしをうまく使うとこで、塩分を控えめにした美味しい料理
を作っている地域もあるのです。

かつて、沖縄を長い間健康長寿王国にさせていたいくつかの要因のなかでも、
最も大きな生活習慣は料理の塩分が少なかったことであるとも言われてます。
塩分摂取量が1日9.7グラム。

都道府県別でみても10グラムを切っているのは、この沖縄しかなかったのだそうです!

沖縄の料理では昆布のダシをうまく使っています。
昆布が獲れない沖縄で、かつては一世帯当たりの昆布消費量は日本一だったこともあるのです。
江戸時代、薩摩藩が北海道の昆布を中国へと輸出する際、劣化した昆布を沖縄に下ろしていたそうです。
このころから昆布のダシ文化が広がっていったといわれています。
日本の食文化において、昆布や魚の消費量が減ると期を同じくして、
沖縄が長寿王国から脱落したということも無関係ではないでしょう。

このようにだしは、塩やみそ、しょうゆを減らし、ウマミのある薄味を実現してくれます。
皆さんもだしを上手く使って、美味しくてカラダにも優しい食事を楽しまれてはいかがでしょうか。

「だし」リポートに戻る

運営者

これらの口コミは、個人の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
運営者 Copyright (c) 2012 だしの選び方. all rights reserved.